コールセンタークラウドシステムの導入を助けるメディア│クラデラク
コールセンタークラウドシステムの導入を助けるメディア│クラデラク » クラウド型コールセンターシステム(クラウドCTI)一覧 » BIZTEL コールセンター

BIZTEL コールセンター

目次
BIZTEL コールセンターHP画像
引用元HP:BIZTEL コールセンター公式HP
https://www.link.co.jp/

三行で分かる
BIZTEL コールセンター

  • クラウド型でも高音質を実現し、通話の遅延や音の途切れを抑えた安定した通信環境を提供
  • FISC・PCI DSS準拠の高セキュリティ設計で、金融機関や重要インフラ企業にも対応可能
  • リアルタイムモニタリングやオプションのAI分析機能で、コールセンターの運営改善を支援

BIZTEL コールセンターの
導入実績・評価・受賞歴など

  • 導入実績:2,000社以上(2025年2月調査時点)
  • 稼働席数:40,000席以上(2025年2月調査時点)
  • クラウド型コールセンターシステムの国内シェア第1位にリストアップ(※デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ/『マーテック市場の現状と展望2024年度版クラウド型CRM市場編(第8版)』の導入企業数において)

BIZTEL コールセンターの費用

初期費用 座席課金プラン:55,000円/席
ライトプラン:220,000円
スタンダード30~210プラン:495,000円~4,455,000円
月額費用 座席課金プラン:16,500円/席
ライトプラン:89,100円
スタンダード30~210プラン:154,000円~1,705,000円

※料金はすべて税込み。スタンダード90以降のプランは運用内容に応じて提案いたしますので、お問い合わせ下さい。

※スタンダード170以降はバージョン3.9.22以降が対象。

※公式サイトでは、その他拡張機能や機能追加に関する費用も掲載されています。詳しくは公式サイトを参照下さい。

BIZTEL コールセンターの
導入事例

問い合わせの50%を
自動応答化し業務を効率化

Zationは、テクニカルサポートを提供するコールセンターの問い合わせ増加に対応するため、BIZTEL コールセンターとAIボイスボット「commubo」を連携。導入後、半年で問い合わせの50%を自動応答化し、対応遅延を解消しました。

また、オペレーターの業務負担を軽減し、データ分析や改善業務に注力できる環境を実現。BIZTELとcommuboの柔軟な連携により、自動応答と有人対応を組み合わせた運用を構築しました。

BCP対策と応対品質向上を実現

損保ジャパンパートナーズは、全国の支店を活用したコールセンターの新規開設と、災害時のBCP対策を目的にBIZTELを導入。各支店の人材を活用し、支店をまたいだ仮想コールセンターを構築しました。これにより、通常時の効率的な運営に加え、災害時の代理受電や「お見舞いコール」の実施が可能に。

さらに、BIZTELの管理機能を活用し、応対品質の向上とオペレーターの教育体制を強化しました。

BIZTEL コールセンターの
口コミ・評判・お客様の声

テレワーク時でも
ソフトフォンが使え便利です。

外部のお客様から電話があった場合、不在時でもガイダンスを流すことができ、お客様へストレスを与えなくなりました。また、パソコンで管理されている為、テレワーク時でもソフトフォンが使え便利です。

特にCRMと連携されてることがメリットがあり、リピートで電話があった場合、電話の相手が画面表示される為、安心して対応することができます。

使いやすさと分析機能で
人員調整がスムーズに。

以前のECサイトの顧客サポートは主にメール対応でしたが、現在は電話対応に移っています。その際の人員の増加などに対応するためにもツールが使いやすいことが必須条件となっていました。

ツール導入後はそれぞれの稼働状況のモニタリング、分析もできるので、人員を増加する際の根拠を提示しやすくなりました。

またECサイトの管理者とのデータ連携もできるので、顧客情報を随時参照できて助かります。

BIZTEL コールセンターの特長

短期間で導入でき、
拠点を選ばず運用可能

コールセンターの新設やシステム移行では、導入までの期間が課題になりやすいですが、BIZTEL コールセンターはクラウド型のため、インターネット環境とPCがあれば最短5営業日で利用開始できます。

PBXなどの設備が不要で、全国どこでも同じ環境で業務を行えるため、複数拠点やリモートワークを導入する企業にも適しています。

業務の可視化と自動化で
対応品質を向上

リアルタイムモニタリングや統計レポートで業務状況を可視化し、IVR(自動音声応答)やコールキューイングで問い合わせを適切に振り分けることで、対応のばらつきを抑えることが可能です。これにより、オペレーターの負担軽減と、顧客対応のスピード・精度の向上が期待できます。

さらに、通話録音機能を活用することで、応対履歴の振り返りや教育にも役立てることができます。

BIZTEL コールセンターの機能

  • リアルタイムモニタリング
  • 通話録音
  • ACD(自動着信振り分け)
  • IVR(自動音声応答)
  • コールキューイング(待ち呼管理)
  • ステータス管理
  • 統計レポート
  • ソフトフォン(PCでの通話機能)
  • モニタリング・ささやき機能
  • エージェント向けガイダンス(ウィスパリング)
  • 手上げ(エスカレーション)機能
  • 管理画面からの設定変更
  • ダッシュボード(業務状況の可視化)
  • コールセンター履歴の検索・管理
  • アカウント権限設定
  • 外線・内線通話
  • 着信ルーティング(オプション)
  • AI分析(オプション)
  • 音声認識・テキスト化(オプション)
  • CRM連携(オプション) など

【まとめ】BIZTEL コールセンターが
マッチする企業は?

BIZTEL コールセンターは、安定した通話品質と高度なセキュリティ対策を備え、金融機関や重要インフラを担う企業に適しています。特に、FISC・PCI DSS準拠のセキュリティが求められる企業や、BCP対策を重視する企業に有効です。

また、リアルタイムモニタリングや自動応答機能を活用し、問い合わせ対応を効率化したいコールセンター業務にも適しています。拠点をまたぐ分散型運営や在宅勤務にも対応し、柔軟な運営が可能です。

当サイトでは、システムを導入する業界別におすすめのコールセンタークラウドシステムをピックアップ。業界特有の課題をどのように解決できるのか、理由と併せて紹介しています。自社の業界にマッチする製品を見つけたい方は、ぜひチェックしてみてください。

業界別におすすめ!
コールセンタークラウドシステム3選

じっくり
比較・検討したいなら…

コールセンタークラウドシステムは、製品によって対応できる業務の種別や範囲、規模や搭載されている機能などが異なります。製品1つひとつの良さをじっくり比較・検討したい方は、次のページをご覧ください。

クラウド型コールセンターシステム
(クラウドCTI)一覧

BIZTEL コールセンターの
提供会社情報

BIZTEL コールセンターは、「リンク」と「ブライシス」が共同で運営するサービスです。

リンク:営業・導入・サポート・企画・マーケティング担当
ブライシス:開発・インフラ構築・運用・品質管理担当

会社名 株式会社リンク
所在地 東京都港区北青山 2-14-4 アーガイル青山 14F / 15F(本社)
URL https://www.link.co.jp/
TEL 03-5785-2255
会社名 ブライシス株式会社
所在地 東京都港区南青山3-8-38 クローバー南青山 3F
URL https://www.brisys.co.jp/
TEL 公式サイトに記載なし
(問い合わせはWebフォーム:https://www.brisys.co.jp/#contact)
業種別
クラウド型コールセンターシステム3選

コールセンターの運用を適正化し、事業成長を加速させられるクラウド型システム。業種・業界ごとの課題に応じて導入し、変化に強いコールセンターを構築しましょう。

金融・保険業界
Genesys Cloud CX
Genesys Cloud CX
引用元:Genesys Cloud CX公式HP
(https://www.genesys.com/ja-jp)
強固なセキュリティ対策で
重要な顧客情報を守る
複数の防御対策を掛け合わせ、企業ごとに固有の暗号化キーも採用。PCI DSS、GDPR、ISO 27001等、国際的な金融セキュリティ基準に準拠しています。
セキュリティとAI活用で
顧客対応・監査の負担を削減
AIが顧客情報を分析して適切なオペレーターをアサインし、初回解決率を向上。個別対応が重要なローン・信託相談の効率化に寄与します。
金融・保険業界向けの主要機能
  • オペレーター自動振分
  • 顧客対応の支援AI
  • 顧客記録の自動レポート
生活インフラ業界
Bright Pattern
Bright Pattern
引用元:Bright Pattern公式HP
(https://brightpattern.cba-japan.com/)
クレームが激増する
障害発生時の対応をカバー
東京と大阪の2つのエリアでデータ同期しながら運用可能。特定エリアでの障害・災害発生時にも利用者を待たせることなく対応できます。
チャットボットや自動音声で
24時間365日問い合わせに対応
24時間365日、チャットボットや自動音声が回答をしてくれます。問い合わせ対応を止めずに済み、クレーム阻止につながります。
生活インフラ業界向けの主要機能
  • 通話待ち整理券
  • AIチャットボット
  • IVR(自動音声応答)
EC・小売業界
Re:lation
Re:lation
引用元:Re:lation公式HP
(https://ingage.jp/relation/)
多様化した問い合わせ手段を
まとめて一元管理
メール・LINE・電話・SNSなど10種にも及ぶ窓口を統合・管理。それぞれのツールへの行き来がなくなり、対応が一画面で完結します。
低コストで使える
EC向けチャットを搭載
使うほどコスト減になるEC向けチャットで簡単な対応を高速化。(3万通を超える場合は2円/通)セール時などの一時的なアクセス増も安心です。
EC・小売業界向けの主要機能
  • 通話の自動文字起こし
  • 単純作業のルール自動化
  • 顧客情報・アドレス帳呼出